商品検索
口琴 北欧やケルトの楽器 ラテンアメリカの楽器 南欧やロシアの楽器 中国や韓国の楽器 チベットやネパールの楽器 カザフやモンゴルの楽器 インドや東南アジアの楽器 タブラ, ガタム, カンジーラ パカワジ, ムリダンガム ドーラク, コール, ナール シタール, タンプーラ サントゥール, スワマンダル サロード, ラバーブ, トゥンビ エスラジ, ディルバ, サランギ バンスリー, シェーナイ シュルティ ボックス ハーモニウム トルコやイランの楽器 その他の楽器 学習ツール | 上級者用のダーマです。形状は両面太鼓のパカワジを半分に割った低音部と近似しています。パカワジがタブラに進化する過程で登場した楽器であり、通常はタブラのバヤの代わりにダヤと並べて使用されます。パカワジと同様に打面に湿らせたパン生地や練り消しゴムを貼付けることで音の厚みを調節できます(※生地を張らない状態でも使用できます)。パカワジの低音部と同様のドムドムしたGe音が欲しい方におすすめです。
タブラについて タブラは南アジアで使用される打楽器です。 |